マザー・テレサ 愛の花束 中井俊巳 を読む

0
    評価:
    中井 俊已
    PHP研究所
    ¥ 540
    (2007-12-03)
    コメント:新品でも514円、わずか200ページの本ですが1ページ1ページがとても重いです。

    司馬遼太郎シリーズの息抜きにと中井俊巳氏の『マザー・テレサ 愛の花束』を読みました。

    マザーテレサ関係の本は初めてでした。

    以前、どこかでマザーテレサはキリスト教を支持しているというよりはイエス主義を貫いている人との紹介があり、宗教ではなくあくまでキリスト本人の教えを深く信仰していることがとても興味深いと思ったのを覚えていました。

    わずか200ページもありませんが、1ページに盛り込まれている内容が重くページを開くのにえらい時間がかかりました。


    マザーテレサは後数時間で確実に死ぬとわかっている人を、ベッドに寝かせ寄り添って看病をします。

    助かる見込みはありません。

    ではなぜ看病するのか。

    それは、助けることよりも死に際にその人も祝福されて天に召されるということを感じてもらうためです。

    誰にも知られることなく、道端で死ぬよりベッドで誰かに見取られて死ぬことが人間にとってどんなに幸せであるかマザーテレサは知っているからです。

    肉体を助けることより魂を助けることを優先している姿がそこにあります。


    意外と思われるマザーテレサの言葉があります。


    「私は慈善事業をしているわけではありません」

    一瞬、それ以外していないではないかと思われるかもしれません。

    私もとても違和感が覚えました。

    しかしその主張には続きがあります。


    「ただ、イエスキリストに仕えているだけです」


    本文にもありますが我々日本人には理解しがたい考えかもしれません。

    逆に慈善事業をしていると考えた場合、どういう行動原理に基づくことになるでしょうか。

    恵まれない人々に物資を与える、自分自身が良いことをしているという自覚

    が生まれるかもしれません。

    慈善事業をしているという認識の基に全ての行動をする可能性があります。

    私なりに解釈すると、例えば

    ボールが人に当たりそうになるのを見てとっさにキャッチする

    この瞬間に、ボールが当たりそうになっていた人に喜ばれたいという感情が介入する余地はないと思います。

    とっさの出来事ですから。

    反射的に手が出る時の心理状態が、イエスキリストに仕えている心理状態と考えると

    マザーテレサは「人として当然のことをずっとやっている」と理解できるのではないでしょうか。

    共感を覚えた言葉にこのようなものがあります。


    「大切なことはどれくらい多くのことをやったかではなく、

    どのくらいの思いを込めたか、です」


    最後にマザーテレサのが作った詩をご紹介します。

    **********

    人は不合理、非論理、利己的です。
    気にすることなく、人を愛しなさい。

    あなたが善を行うと利己的な目的でそれをしたと言われるでしょう

    気にすることなく、善を行いなさい。

    目的を達しようとするとき、邪魔立てする人に出会うでしょう。
    気にすることなく、やり遂げなさい。

    善い行いをしてもおそらく次の日には忘れられるでしょう。
    気にすることなく、し続けなさい。

    あなたの正直さと誠実さとが、あなたを傷つけるでしょう。
    気にすることなく正直で、誠実であり続けなさい。

    あなたが作り上げたものが、壊されるでしょう。
    気にすることなく、作り続けなさい。

    助けた相手から、恩知らずの仕打ちを受けるでしょう。
    気にすることなく、助け続けなさい。

    あなたの中の最良のものを世に与えなさい。
    けり返されるかもしれません。
    でも気にすることなく、最良のものを与え続けなさい。




    **********

    司馬遼太郎『国盗り物語』1−4巻を読む

    0
      評価:
      司馬 遼太郎
      新潮社
      ¥ 740
      (1971-11)
      コメント:日本史がよく分かっていない人への最高の教科書

      北京出張の際、寒さ対策で初めてブーツを購入したtokutakeです。

      先日北京に行って参りました。北京は極寒と聞いていたので足元が冷えると動けないだろうと思い、出国の2日前に急遽、ブーツを購入しました。

      出発日にぎりぎり到着して履いていくことが出来ました。

      私は靴の種類でブーツを初めて買いました。ブーツ、なんて暖かい!(笑)。

      こんなにも温かいものだとは思いませんでした。

      デザインもギリギリ街で普通に歩けるものではないでしょうか?



      さすがダンロップ。


      さて最近、ようやく司馬遼太郎氏の「国盗り物語第一巻〜四巻」を読み終えました。


      斉藤道三から織田信長滅亡までの歴史小説です。

      日本史をよく理解していないという方に間違いなくお勧めしたいシリーズです。

      恥ずかしながら斉藤道三の娘(濃姫)が織田信長の奥さんになっていること初めて知りました(笑)。

      それ位歴史に疎い方にうってつけの小説です。

      1,2巻が斉藤道三編、3,4巻が織田信長編です。

      織田信長編では半分以上、明智光秀の視点から書かれています。

      これを読むと光秀ファンになるというのが納得です。

      司馬遼太郎が描く光秀のまじめ生き方には共感できました。

      この後、豊臣秀吉が主人公の「新史太閤記」、徳川家康の「覇王の家」を読むつもりです。

      家康の話が一番気になります。

      信長、秀吉、家康と3つのタイプをよく比べますが私はなんといっても家康がもっとも賢い人物だと思います。

      結果、平和状態を維持できたのは家康だけですから。

      愚者は経験に学び、賢者は歴史から学ぶ

      という言葉がありますが「覇王の家」から何かを学べればと思っています。





      バレエ・リュスその魅力のすべて(芳賀 直子 )の評価・レビュー

      0
        評価:
        芳賀 直子
        国書刊行会
        ¥ 3,780
        (2009-09-25)
        コメント:奇跡のバレエ団と呼ばれたバレエ・リュスのことが分かりやすく書いてあいります。写真が豊富!

         
        バレエを習い始めた、習っているけどバレエの世界ってどうなっているの?

        バレエの歴史が知りたい!

        という方にお勧めの本です。


        本書は奇跡のバレエ団と呼ばれた「バレエ・リュス」の詳細な解説書です。

        写真がかなり豊富に入っています。それを見ているだけでも楽しいかもしれません。

        特に表紙にも使われているニジンスキーの妖艶な姿は眼を離せなくなるかもしれません(笑)。

        しかし、この特定のバレエ団を追うことで、バレエがどのような歴史をたどり今日に至っているのかが見えてきます。

        まるで司馬遼太郎の歴史小説のように、特定の人物にスポットを当てているが日本史が頭にすんなり入ってくるような感覚です。

        ご興味のある方は読んでみて下さい。


        これは愛で、できています。誰かに話したくなる小さな会社の評価(浜口・村尾)・レビュー

        0
          評価:
          浜口 隆則,村尾 隆介
          かんき出版
          ¥ 1,470
          (2008-09-22)
          コメント:思わず、誰かに言いたくなるような心温まる会社の紹介と、そんな素敵な会社になる方法が分かりやすく書いてあります。従業員100名以下の会社にお勤めの方にお勧めです。

          『 バファリンの半分は優しさでできています』

          有名なCMのキャッチコピーでしたが、公正取引委員会からこのフレーズの排除命令が出たのは記憶に新しいことだと思います。

          個人的にはやりすぎだと思います(笑)。


          最近、経営に関する書籍を探していて平易な本を2つほど購入しました。


          一つ目がこれ、『誰かに話したくなる小さな会社』です。

          思わず誰かに教えてあげたくなる実在の会社の例が紹介されています。

          その例とともに、小さな会社が売り上げを上げるために必要な根源的な部分を解説している書籍です。

          ●どんなことでもいいから一番になる。
          ※競合がいないマーケットを狙う

          ●会社の内容を一言で言えるくらいビジョンを明確にする
          ※他のと差別化、わかりやすい化をする

          ●お客様よりファン作り
          ミュージシャンのビジネスモデルはまさにこれ

          などなど、従業員100名以下の小さな会社の売り上げアップの大前提がてんこ盛りです。


          具体例として挙がっている会社の中に素敵なフレーズがあったので紹介します。


          パンケーキデイズというパン屋さんにおいてある「デイズ君」。

          デイズ君はレジ横に置いてあるのでよくお客様に

          「これは何でできているのですか?」

          と聞かれるそうです。材質は石膏らしいのですが従業員の方はこう答えるそうです。

          「これは愛で、できています」



          孫子・金谷 治の書籍レビュー・評価

          0
            評価:
            ---
            岩波書店
            ¥ 588
            (2000-04)
            コメント:会社勤めの方に、とてもお勧め。戦争を会社の売り上げ、兵隊を会社員、軍法を会社の規定に置き換えて読むと、「うちの会社は、ここがなってない!」と数々の発見されること間違いなしです。

            スタジオパドシャに通われている高校1年生の方を大学3年生だと勘違いしていたtokutakeです。大変申し訳ございません!
            女性のご年齢って難しいですね。。。^^;

            さて、遂に「孫子」を読みました!

            孫子は論語と並んでずっと読みたかった本の一つです。

            まず、その内容の短さに驚きました。たったの13編しかありません、

            文庫だと5mmくらいです。こんな薄っぺらい本ですが中身は、、、血よりも濃いです。

            読まなかったら人生損します!

            会社にお勤めの方が読むと、、、上司や社長がダメダメ人間に見えてくるので注意が必要です(笑)。

            それくらい組織のあり方、動かし方、目標設定の仕方の「本質」が簡潔にずばりと書いてあります。

            孫子は戦争のやり方を解説した本ではありません。

            いかに戦争を回避し、戦争を起こすならいかに迅速に勝つか、平和を長く続かせるかを説いたバイブルです。

            孫子が作られたころは外交が戦争という手段が大きなウエイトを占めていたので、戦争を中心にすえて書いてありますが、その本質は、物事の段取りと進め方です。

            「戦争」を「会社の売り上げ」
            「君子」を「社長」
            「将軍」を「現場の上司」
            「兵隊」を「社員」
            と置き換えると、成功する会社の模範が浮き上がってきます。

            ■成功する会社は、「成功が見えてから」動く。

            成功しない会社は「動いてから」成功しようとする。(事前のシュミレーションが最も大事)

            ■社長が現場の上司の意見を聞かずに現場に指図すると社員は混乱するだけ。(いったんGO命令を出したら現場のことは現場に任せなければいけない)

            ■社員に売り上げを上げないと大変なことになるいう状況をそれとなく作り出す。(売り上げを上げろという命令ではなく、売り上げを上げざるを得ない状況・環境を作る)

            自分の会社を想像しながら読むと戦争に負ける組織にそっくりな場合があり、もはや笑いが出てきます(笑)。

            段取りの重要性が痛いほどわかります。

            人は何らかの組織に属していると思いますので、サラリーマン以外の方にもモチロンお勧めです。

            会社・家族・趣味サークル・友人同士の集まり

            これらの団結の仕方・統制の仕方がわかります。

            売り上げと戦争を置き換えましたが、置き換えるのは何でも応用できます。

            ダイエットに置き換えても通用します。

            ■なぜいつもダイエットが成功しないのか。
            →やってみてダイエットできるかどうか検証するのではなく、検証してからそのダイエット法を試みる
            →ダイエットせざるを得ない状況を作り出す
            →ダイエット法をしなかった場合のルール作りを設定し、徹底する。

            私が気に入った孫子の教えは3つです。

            1.事前の徹底したシュミレーション(勝つべくして勝つ)
            2.やらざるを得ない状況設定
            3.ルール作り

            やらざるを得ない状況設定の必要性は、勝間和代さん風に言うとシステム作りでしょう。
            彼女も成功するための思考法の一つに、仕組み作りの大切を説いています。

            人間は怠惰な動物ですから自分の意志の強さに頼るといつか甘えてしまいます。
            甘えが出てもやらざるを得ない仕組みさえ作っておけば面倒でもやることになります。
            継続すれば必ず結果が出るので、成功するという方法です。

            これらをしていくと、どのようなことでも「人事を尽くして天命を待つ」という状況が生まれると思います。

            私のように、人生がうまくいかないなぁとお嘆きの方に最適です!(笑)

            論語・加地伸行の書籍レビュー・評価

            0
              評価:
              加地 伸行
              角川書店
              ¥ 700
              (2004-10)
              コメント:論語物語を読んである程度、論語に理解が深まると、その後は正当な論語に挑戦したくなる。論語初心者の第二段階にぴったりの本が加地伸行氏の論語(角川ソフィア文庫)です。原文の気持ちの良い韻文はすっと頭に入ってきて、たるみそうな自分自身に温かく活を入れてくれます。短い孔子の言葉だと、暗記してふとしたときに思い出すのに最適です。漢詩・読み方・訳が入っていて読みやすいです。元々、学生向けに書かれたものなので入門者に調度よいと思います。 通勤途中に何度も読んでます。

               論語物語を読んである程度、論語に理解が深まると、その後は正当な論語に挑戦したくなる。

              論語初心者の第二段階にぴったりの本が加地伸行氏の論語(角川ソフィア文庫)です。

              原文の気持ちの良い韻文はすっと頭に入ってきて、たるみそうな自分自身に温かく活を入れてくれます。

              短い孔子の言葉だと、暗記してふとしたときに思い出すのに最適です。

              漢詩・読み方・訳が入っていて読みやすいです。

              元々、学生向けに書かれたものなので入門者に調度よいと思います。

              通勤途中に何度も読んでます。

              論語物語・下村 湖人の評価

              0
                評価:
                下村 湖人
                講談社
                ¥ 1,050
                (1981-04)
                コメント:前々から読みたいと思っていた論語。ですが、いきなりそのものを読むのは難解だろうと思い、読みやすいと評判の『論語物語』を手にとってみました。すると、想像以上に読みやすい!孔子の教えが非常にわかりやすく書いてあり、哲学書を読んでいるという感覚より本当に小説を�

                数ヶ月、更新を怠っておりましたtokuatkeです!

                忙しいという言い訳をしないようにがんばります!

                で、いきなり書籍レビューですが、、、

                 前々から読みたいと思っていた論語。ですが、いきなりそのものを読むのは難解だろうと思い、読みやすいと評判の『論語物語』を手にとってみました。すると、想像以上に読みやすい!孔子の教えが非常にわかりやすく書いてあり、哲学書を読んでいるという感覚より本当に小説を読んでいるような感覚で読めてしまいます。
                講師の教えが一つ一つの短編小説風になっており、ちょっとした時間でも読めます。孔子の教え・論語初心者にはうってつけの書籍です。

                下村 湖人さんの姿勢も素晴らしい。
                彼は作家ではなかったらしいのですが、論語にほれ込んで、独自に論語を物語風に書いたわけです。

                人を掻き立てる力のあるものはやはりどんな人にも熱い思いを届けてくれます。

                下村 湖人さんの膨大な研究時間と労力、発想力に脱帽です。

                世界でいちばん美しい景色のはなし

                0
                  評価:
                  中村 しげき,清水 麻里
                  ホノカ社
                  ¥ 1,260
                  (2006-06)



                  世界でいちばん美しい景色のはなし
                  作/中村しげき 画/清水麻里 

                  ふとした拍子で、偶然たどり着いたHPに素敵な読み物が載っていました。

                  出版社の意向で、アマゾンなどでは有料で売っているものが無料で読むことが出来ます。

                  『世界でいちばん美しい景色のはなし』

                  http://honokasha.jp/pdf/006.pdf

                  最近、ココロに潤いが足りないという方にはお勧めかもしれません!

                  こちらも、素敵な作品でした。

                  『あなたに出会えたこと 一行から始まる物語』

                  著者/ホノカ社編集部』
                  http://honokasha.jp/pdf/001.pdf

                  ※どちらも15分くらいで読み終えることができます。

                  水は答えを知っている 江本勝 評価

                  0
                    評価:
                    江本 勝
                    サンマーク出版
                    ¥ 1,680
                    (2001-11)
                    コメント:賛否両論あれど、水にきれいな言葉をかけるときれいな結晶になるという考えに、心が洗われた気がしました。

                    昼間勤めている会社の社長は、精神面・浄化・気の流れなどに関する本が好きでよくいろいろな本を紹介してくれます。

                    会社は美容・健康・雑貨の通販の企画会社なので、もろ物質的なことと関わりが深いのですがその反動でしょうか、目に見えないものの大事さをこっそり二人で飲みに行った時などに教えてくれます。

                    かなり前から読んでみて!と強く言われていたのが、この

                    「水は答えを知っている」でした。

                    水を「ありがとう」と「ばかやろう」と書いた紙を張った容器に入れて、結晶を見ると、

                    ありがとうは、きれいな結晶が作られ、ばかやろうは結晶にならない。

                    その他、水にきれいな音楽や声をかけると結晶が美しくなり、反対のことをすると結晶が崩れる。。。

                    こんな摩訶不思議なことが書かれている本です。

                    同調する人も多く、翻訳本も出回り、海外ではかなりの数の講演をしたようで、水の城と呼ばれるスイスでは大きな反響があったようです。

                    アマゾンで調べると、賛否両論。

                    否の意見は、もう罵倒しまくりでした。科学的でないことをあたかも科学的のように言うとか、オカルト宗教のような意見も多いです。

                    私の感想としては、、、

                    この本、好きです。


                    これは、何もこういうことが絶対起こりうるとか、奇跡を信じろというような話ではなく、

                    この

                    「水にきれいな言葉をかけると、結晶が美しくなる」


                    という発想自体がすばらしいではないですか!

                    「美しい」と感じる心が「美しい」というような、現代の(「卒業」をリリースしたばかりの長渕剛風に言えば「腐りきった」)世の中に、一筋の光の存在を感じるような、そんな温かい気持ちになります。

                    体内の70%は水。水は影響を受けるということがあるとするならば、人間の水にも影響を与える。

                    結晶がひどい形になったのは、暴言を吐かれた水ではなく、無視された水だそうです。

                    人間関係も一緒で、ひどいことを言われるより、その人の存在を無視するほうが何倍も傷つくことでしょう。

                    この本は、水の不思議な現象を見せてくれるとこと以上に、

                    私たちがどのように生きればよいのか、


                    このようなことを教えてくれた気がします。



                    それから、もうひとつ、面白いと感じた話があります。

                    これは、著書も引用しただけなのですが、

                    地球に水が発生した原因が氷の隕石が降ってきたから

                    という学説です。

                    今の学説では、地球の様々なガスが水蒸気となり水が発生したといわれているそうですが、海外の学者は、地球に落ちてくる隕石の数の多さに気が付き、昔、大きな氷の塊が隕石として地球に落ち、水が発生したのではないといっています。

                    そうであれば、地球の全生命はみんな宇宙人ということになります。

                    地球という星に住まわせてもらっているという状態です。

                    それなら、好き勝手に汚したり壊したりするわけにはいきませんね。

                    もっと地球に対して謙虚な姿勢で接するべきです。

                    突拍子も無い話だからこそ、なにか枠の外から考えるきっかけを与えてくれた本でした。

                    そういった意味で、この本、私はとても好きです。

                    以上、レビューでした。


                    一億人の俳句入門:長谷川 櫂

                    0
                      評価:
                      長谷川 櫂
                      講談社
                      ¥ 1,500
                      (2005-10)
                      Amazonおすすめ度:

                       目から鱗が落ちるほどの衝撃でした。

                      ふとしたきっかけで、俳句は一体どのように作ればよいのだろうと考えていた私に、答えのヒントをバンバンくれるとても 良質な本でした。

                      俳句の作り方の類には書いてあるのかもしれませんが、俳句など小学生の国語の時間以来作った事がないという方にはお勧めです。

                      有名な句をとぉってもわかりやすく、かつ、技巧的なところまで解説されていて、なぜ名句足るのか理由が良く分かりました。

                      当たり前のことかもしれませんが

                      、「自分のハッとした感動と、読み手にもそれが伝わって、ハッとなる感動を与えられて初めて俳句になる」

                      などの解説は、全く不透明だった俳句の全体像が目の前に現れたようでした。

                      俳句の根本思想、俳句の技巧面、名句の解説(コレが一番勉強になる)が揃っていて、さすが、有名な長谷川先生の著書だと思います。

                      | 1/2PAGES | >>

                      PR

                      calendar

                      S M T W T F S
                           12
                      3456789
                      10111213141516
                      17181920212223
                      24252627282930
                      31      
                      << March 2024 >>

                      selected entries

                      categories

                      archives

                      links

                      profile

                      search this site.

                      others

                      mobile

                      qrcode

                      powered

                      無料ブログ作成サービス JUGEM