映画アバター(avatar) ジェームズ・キャメロン監督を観ました。

0


     新宿のシネマートのレイトショーであの話題になっているアバターを遂に観ました!

    見る前は3D映画だから子供向けでつまらなそうと高をくくっていましたが、、、

    大間違いでした!

    タイタニックの興行収入を抜いて、史上最高益を出した理由が分かりました。

    人間の愚考を気づかせる大エンターテイメントです。

    最新技術と億単位のお金をつぎ込んだ痛烈な地球風刺という気がしました。

    3Dとか超一流のCGが話題ですが、そんなことを抜きにしてストーリーが抜群です。

    感動して思わず涙が出そうでした。


    スターウォーズやロードオブザリングスに通じる人間の根底を見せ付けられるテーマが設定されています。

    1本筋が通っているぶれない映画。

    それでいて、3D技術に一流のCG、そしてSF的要素、飽きさせない展開。。

    最新技術と抜群の脚本が見事に融合し、エンターテイメント要素がぎっしりの映画でした。

    美しい惑星が舞台で、飛行シーンが多く3Dで観たらさぞ面白いだろうと思います。



    シネマートは2D上映でした、ただし1200円と格安でしたが。

    巷ではアバター症候群といって、3Dで観た観客の一部がその世界に引き付けられ過ぎて現実社会に戻りたくないと本気で思ってしまう方がいらっしゃるとか。

    でもそれくらいアバターの惑星は美しいです。


    ですがその美しさは単に表面的なものだけでなく、中身が伴っているからこそ表面に出ているのだとだんだん気づかされます。

    人類がある惑星の侵略をするという物語なのですが、昨今宇宙開発が進む中、将来こんなことも起こりうるのではないかと思わせるないようです。

    ジェームズキャメロン監督は驚いたことに自ら宇宙開発に積極的に関わっています。



    監督のような考えの方が関わっていることに安堵を覚えました。

    スターウォーズのようなSFが大好き!って人も

    感動したい!って人も

    深いテーマのある映画を観たい!っ人も

    映画館ならではの映画を見たいって人にもお勧めの映画です。

    今度は3Dで是非観ようと思います。

    ターミネーター4 (Terminator Salvation)の評価:シリーズの共通フレーズ

    0
       ターミネータといえば、アーノルドシュワルツネッガー氏を一躍ハリウッドスターに押し上げたのスーパーSFアクション!という言い方が適当でしょうか。

      私もついこの間までは、未来から来るターミネーター同士のアクション映画の超大作という認識でした。

      つまり、ストーリーや台詞にほとんど注意を払わず、単純にアクションシーンがとんでもなく面白い!さすがハリウッド!という印象でした。

      今回、ターミネーター4を観るにあたり、面白さを倍増させようとターミネーター1から3まで順番にもう一度観てみました。

      すると面白いことを発見しました。

      映画ターミネーターに出てくる有名な台詞に

      " I'll be back."

      というシュワちゃんが吐くものがあります。

      シュワちゃんが取材を受けるたびに言うのですごく有名になりました。

      そのため、この台詞が映画のテーマであるかのような錯覚に陥っている方が多いんじゃないでしょうか。

      そもそも、この映画のテーマとは何なのでしょうか。

      人類と機械の戦争が描かれている映画です。

      そんな未来にしてはいけないとか、反戦がテーマなのでしょうか。

      そのようなメッセージももちろんあるでしょうが、実は、1から4まで共通したフレーズが出てくることに気が付きました。

      注意深く映画を観ている方でしたら気が付くでしょうが、私はようやくこのメッセージにそれぞれ2回以上ずつ見て気が付きました。。。

      それは


      "The future is not set. There is no fate but what we make for ourselves"

      (未来は決まってなんかいない。運命はわれわれが作るものなのだ)


      このメッセージです。

      1では、未来から来た人間、4ではキーパーソンとなるカイルが、人類のリーダーとなるジョンコナーの母親につぶやきます。

      2では、その母親が、メキシコの黄昏時、ナイフで木製のテーブルにその言葉を刻みつけるシーンが出てきます。
      (NO FATE と刻み付けています。)

      3では、冒頭にジョンコナーによるナレーションが入り、すぐ
      There is no fate but what we make for ourselves
      という台詞が出てきます。

      さらに亡くなったサラコナーのお棺の側面に墓に
      "No Fate But what we make"
      と書かれています。

      4では、、、それは観てのお楽しみです。

      この運命は自分が作り出すというメッセージをなぜ、ターミネーター1で、未来から来た人間であるカイルが呟いたのか。

      その答えがわかります!

      バック・トゥ・ザ・フューチャーのように時間がずれていくSFは、単純にそれだけでもわくわくします。

      さらに、このようなメッセージが含まれていると映画に深みが増して名作として残っていくのではないでしょうか。



      Million Dollar Baby【ミリオンダラーベイビー】の評価

      0
        評価:
        F・X・トゥール,ポール・ハギス
        ポニーキャニオン
        ¥ 2,975
        (2005-10-28)


        アカデミー賞の受賞作品ということで、期待を膨らませて観ました。

        なんと、作品賞、監督賞、主演女優賞、助演男優賞の主要4部門を独占した映画です。

        出演: クリント・イーストウッド, ヒラリー・スワンク, モーガン・フリーマン
        監督: クリント・イーストウッド

        一攫千金を夢見る女性ボクサーとトレーナーの物語です。

        途中までは一見、サクセスストーリーかと思わせる映画ですが、とんでもない!

        大どんでん返しが待っている映画です。

        人生でこういう状況に陥ったら自分だったらどう行動するか、まだ私の答えは出ていません。

        どんなこともおきうるのが人生。その時、どう対処すれば正解なのか、答えを持っている人は少ないでしょう。

        一日一日をしっかり生きようという思いが強くなった映画でした。

        earth【アース】の評価

        0
          評価:
          ---
          ギャガ・コミュニケーションズ
          ¥ 2,630
          (2008-06-27)

          # 出演: 地球
          # 監督: アラステア・フォザーギル


          earth【アース】”生命のパレード”を観ました。

          主人公は「地球、46億歳」。


          地球の大自然を見せてくれるドキュメンタリー映画です。

          以前、バレエをやる前は生活が仕事と家との往復だけで、

          『地球に住んでいる』

          という感覚が薄れていました。

          たまに、九十九里浜にいき、朝日が出るまで待つようなことをすると、私たちは紛れも無く「地球という惑星にいるのだ」という感覚になったのものです。

          物語は、白熊の親子、鯨の親子、象の群れなど、特定の動物たちに焦点を当てて、その生き様を順番に見せてくれます。

          地球の春夏秋冬を特定の場所で撮影し、空から滝を見下ろすシーン、ホオジロザメが大口を開けてジャンプしながらアザラシを食べるシーンなどどれもさすが、BCC撮影といえるような私たちを圧巻してくれる映像が次々と流れます。

          私は、昼間の会社には、丸の内線、山手線、半蔵門線を使って通勤しています。

          通勤途中の世界と、映画「アース」の世界が同じ星だと思えないのはどうしてでしょうか?

          現代社会の最先端のインフラが整っている日本と、大自然の景色は違うに決まっているという考えもあるでしょうが、同じ地球の上に存在するものです。

          このようなことが「不自然である」という認識すら忘れがちです。

          ついついこのコンクリートに固められた地面が地球だという錯覚に陥りそうになります。

          視野が狭くなっていると感じている方にはとてもお勧めの映画です。

          amazonの評価に「人間が出てこない風景というのはかくも美しいのか」というコメントがありました。

          同感!という気がします(笑)。



          into the wild【イントゥ・ザ・ワイルド】の評価

          0
            評価:
            ---
            Happinet(SB)(D)
            ¥ 2,952
            (2009-02-27)

            DVDにて、映画『into the wild』を観ました。

            出演: エミール・ハーシュ, マーシャ・ゲイ・ハーデン, ウィリアム・ハート, ジェナ・マローン, ブライアン・ダーカー
            監督: ショーン・ペン

            大学を優秀な成績で卒業した青年の生きる目的を探す旅。

            目的地は「アラスカ」。

            お金も住まいも、車も捨てただひたすら、荒野で自由を獲得するために旅に出る青年。

            実話を基にした作品です。


            自分にとって重なるところが多かったように思えます。

            もしかしたら誰もが持っている自由への欲求を見事に描いている作品です。

            若いときには一度は考える真の自由。何からも束縛を受けない究極の自由。

            それを彼はアラスカに求めました。

            しかし、本当の荒野には何もありませんでした。自由の地は、食料や薬も無い人間が生きていくには過酷過ぎる場所です。

            この映画は2つのことを教えてくれた気がしました。

            ひとつは、自由を求める勇気と行動力を我々に示してくれたこと。

            忙しさに忙殺される中、大切なものまで忘れていないか、そんなことをふと思い出させてくれました。

            二つ目は、人間は一人では生きられないということ。

            経済的に自立したり、独りよがりになるとふと、人間は一人で生き抜いているという気持ちになりがちです。

            しかし、現代に生きているということは、交通や電気などの経済インフラの恩恵を受けているし、何より、人間の赤ちゃんは親がいないと死んでしまいます。

            魚や虫のように生まれてからすぐに食糧を自分で獲得することが出来ない人間は親の世話なしには生きられません。

            人との交流は、つい面倒になったり争いが絶えないから疎んじる場合も多いと思います。

            しかし、そういった問題を含めての人生なのではないでしょうか。


            青年が、最期に書置きをします。


            Happiness only real when shared


            (幸福が 現実となるのは、それを 誰かと 分かち合った時だ。)



            真の自由を求めて、その地に着いたあと、わかったこと。

            それは、分かち合いの精神でした。

            最近、私も人間が二人いたら1+1=2ではなく、2以上の何かになるのではないかという気がしてなりません。

            二人の思念がぶつかり合って今まで思いもしなかったもうひとつ上の論点にまで発展する会話。

            そんな会話を続けていきたいものです。

            奇跡のシンフォニー(原題August Rush)

            0
              評価:
              マーク・マンシーナ
              ソニー・ミュージックジャパンインターナショナル
              ¥ 2,175
              (2008-06-04)
              コメント:メロディー、歌詞、共に最高です!

               ずっと気になっていた映画を観ました。

              『奇跡のシンフォニー』
              監督:カーステン・シェリダン
              出演:
              フレディ・ハイモア
              ジョナサン・リース=マイヤーズ
              ケリー・ラッセル
              ロビン・ウィリアムズ

              孤児院で育った子供が離れ離れになっている両親に音楽を通して探すという物語です。

              ストーリーも素晴らしいし、主人公の子役の演技が上手すぎる!

              調べてみるとチャーリーとチョコレート工場の子役さんではないですか!

              さらに、スパイダーウィックの謎でも主役だし、超大型子役でした!

              邪気のない純真な笑顔と演技に心奪われた人も多いはず。

              また、この役柄はモーツアルトの再来宜しく音楽の神童で、天才なら周りの音がこのように聴こえているのかもしれないというのを、映像と分かりやすい音楽で観客に見せてくれます。

              まるで、『月と6ペンス』のゴーギャンのように

              絵を描くのは、

              川に放り出されたら誰もが必死で泳ぐのと一緒

              で、描かずにはいられないといったように、主人公は音楽を奏でて両親に届けようとします。

              まるで空から音符が落ちてくるのをただ拾って再現するかのように、主人公にとっては作曲は、ごく自然なことというのが、とても分かりやすく描かれていて、天才の頭の中が垣間見れるようなつくりになっています。

              街中の騒音が一つ一つ心踊るメロディーに変わる様子は、北野たけし監督の

              『座頭市』で、のこぎりを切る音、水が泥をはねる音、かんなを削る音などが合わさって一つの音楽のようになるシーンを思い出させてくれました。

              また、ライブハウスのバンドの演奏と、ホールでのオーケストラ音楽の演奏を同時に見せるシーンでは、エレキギターとヴァイオリン?が場面は違うのにハーモニーとなってとても斬新敵で印象的なシーンとなっています。

              この場面だけでも見る価値は十分あります。

              見終わった後、とてもすがすがしい気分になり、心が温まりました。


              お勧めの映画です。



              | 1/1PAGES |

              PR

              calendar

              S M T W T F S
                   12
              3456789
              10111213141516
              17181920212223
              24252627282930
              31      
              << March 2024 >>

              selected entries

              categories

              archives

              links

              profile

              search this site.

              others

              mobile

              qrcode

              powered

              無料ブログ作成サービス JUGEM