マザー・テレサ 愛の花束 中井俊巳 を読む

0
    評価:
    中井 俊已
    PHP研究所
    ¥ 540
    (2007-12-03)
    コメント:新品でも514円、わずか200ページの本ですが1ページ1ページがとても重いです。

    司馬遼太郎シリーズの息抜きにと中井俊巳氏の『マザー・テレサ 愛の花束』を読みました。

    マザーテレサ関係の本は初めてでした。

    以前、どこかでマザーテレサはキリスト教を支持しているというよりはイエス主義を貫いている人との紹介があり、宗教ではなくあくまでキリスト本人の教えを深く信仰していることがとても興味深いと思ったのを覚えていました。

    わずか200ページもありませんが、1ページに盛り込まれている内容が重くページを開くのにえらい時間がかかりました。


    マザーテレサは後数時間で確実に死ぬとわかっている人を、ベッドに寝かせ寄り添って看病をします。

    助かる見込みはありません。

    ではなぜ看病するのか。

    それは、助けることよりも死に際にその人も祝福されて天に召されるということを感じてもらうためです。

    誰にも知られることなく、道端で死ぬよりベッドで誰かに見取られて死ぬことが人間にとってどんなに幸せであるかマザーテレサは知っているからです。

    肉体を助けることより魂を助けることを優先している姿がそこにあります。


    意外と思われるマザーテレサの言葉があります。


    「私は慈善事業をしているわけではありません」

    一瞬、それ以外していないではないかと思われるかもしれません。

    私もとても違和感が覚えました。

    しかしその主張には続きがあります。


    「ただ、イエスキリストに仕えているだけです」


    本文にもありますが我々日本人には理解しがたい考えかもしれません。

    逆に慈善事業をしていると考えた場合、どういう行動原理に基づくことになるでしょうか。

    恵まれない人々に物資を与える、自分自身が良いことをしているという自覚

    が生まれるかもしれません。

    慈善事業をしているという認識の基に全ての行動をする可能性があります。

    私なりに解釈すると、例えば

    ボールが人に当たりそうになるのを見てとっさにキャッチする

    この瞬間に、ボールが当たりそうになっていた人に喜ばれたいという感情が介入する余地はないと思います。

    とっさの出来事ですから。

    反射的に手が出る時の心理状態が、イエスキリストに仕えている心理状態と考えると

    マザーテレサは「人として当然のことをずっとやっている」と理解できるのではないでしょうか。

    共感を覚えた言葉にこのようなものがあります。


    「大切なことはどれくらい多くのことをやったかではなく、

    どのくらいの思いを込めたか、です」


    最後にマザーテレサのが作った詩をご紹介します。

    **********

    人は不合理、非論理、利己的です。
    気にすることなく、人を愛しなさい。

    あなたが善を行うと利己的な目的でそれをしたと言われるでしょう

    気にすることなく、善を行いなさい。

    目的を達しようとするとき、邪魔立てする人に出会うでしょう。
    気にすることなく、やり遂げなさい。

    善い行いをしてもおそらく次の日には忘れられるでしょう。
    気にすることなく、し続けなさい。

    あなたの正直さと誠実さとが、あなたを傷つけるでしょう。
    気にすることなく正直で、誠実であり続けなさい。

    あなたが作り上げたものが、壊されるでしょう。
    気にすることなく、作り続けなさい。

    助けた相手から、恩知らずの仕打ちを受けるでしょう。
    気にすることなく、助け続けなさい。

    あなたの中の最良のものを世に与えなさい。
    けり返されるかもしれません。
    でも気にすることなく、最良のものを与え続けなさい。




    **********

    汗をかくと自律神経が刺激される

    0
       
      昨日仕事で、菊名のある会社に行ってきたtokutakeです。


      昨日は急に春になったかのように今までと比べて暖かく昼間はコートもいらないくらいでした。

      15時の商談に駒沢のほうから45分前に出てギリギリ間に合いました。

      多少あせっていたのもありますが、着いたオフィスがやけに暖かく、

      商談ルームで待っている間、じわーと額から汗が出てきました。


      額から汗を掻いたのが何かとてつもなく久しぶりな気がします。

      腰のほうから血流が良くなって全身に温かい血液が回るのが良く分かります。

      また数日前から感じていたある違和感も取れてきました。


      それは上半身と下半身が分離しているかのような違和感でした。

      上半身でアンウォーの形を取り、下半身は1番ポジションにしてもなにか上と下が直結していなく、腰の辺りで分断されている感じです。

      上は上の神経、下は下の神経がそれぞれ独立しているような感覚。

      風邪を引いているのかもしれませんが上と下がバラバラな感じが凄くしていました。


      それが昨日、額から汗が流れているのを気づいた瞬間

      つながった!

      と直感しました。


      手と足の命令が同時に行われるというか、シナプスが上半身と下半身とで平等の速さで伝達するようなそんな感じです。

      身体の全身の細胞の感触が敏感になるよう状態。


      汗を掻くとここまで身体の細胞が敏感になり、神経の伝達が早くなるということは、今までは伝達に乱れがあったなということでした。

      そして、もっと汗を掻いて自律神経を活発にしたい、基礎代謝を上げたいと強く思いました。

      小山先生は、人と比べてダントツに早く汗を掻くそうです。

      寒いなと思っても、ちょっと動くと汗ばむくらい新陳代謝がよいそうです。

      凄いことですね。

      風邪をほぼ引かない秘密が分かった気がしました。


      この身体の状態にすべく週1回の運動をもっと増やそうと思います。



      司馬遼太郎『国盗り物語』1−4巻を読む

      0
        評価:
        司馬 遼太郎
        新潮社
        ¥ 740
        (1971-11)
        コメント:日本史がよく分かっていない人への最高の教科書

        北京出張の際、寒さ対策で初めてブーツを購入したtokutakeです。

        先日北京に行って参りました。北京は極寒と聞いていたので足元が冷えると動けないだろうと思い、出国の2日前に急遽、ブーツを購入しました。

        出発日にぎりぎり到着して履いていくことが出来ました。

        私は靴の種類でブーツを初めて買いました。ブーツ、なんて暖かい!(笑)。

        こんなにも温かいものだとは思いませんでした。

        デザインもギリギリ街で普通に歩けるものではないでしょうか?



        さすがダンロップ。


        さて最近、ようやく司馬遼太郎氏の「国盗り物語第一巻〜四巻」を読み終えました。


        斉藤道三から織田信長滅亡までの歴史小説です。

        日本史をよく理解していないという方に間違いなくお勧めしたいシリーズです。

        恥ずかしながら斉藤道三の娘(濃姫)が織田信長の奥さんになっていること初めて知りました(笑)。

        それ位歴史に疎い方にうってつけの小説です。

        1,2巻が斉藤道三編、3,4巻が織田信長編です。

        織田信長編では半分以上、明智光秀の視点から書かれています。

        これを読むと光秀ファンになるというのが納得です。

        司馬遼太郎が描く光秀のまじめ生き方には共感できました。

        この後、豊臣秀吉が主人公の「新史太閤記」、徳川家康の「覇王の家」を読むつもりです。

        家康の話が一番気になります。

        信長、秀吉、家康と3つのタイプをよく比べますが私はなんといっても家康がもっとも賢い人物だと思います。

        結果、平和状態を維持できたのは家康だけですから。

        愚者は経験に学び、賢者は歴史から学ぶ

        という言葉がありますが「覇王の家」から何かを学べればと思っています。





        だからバレエは面白い。型どおりにやる楽しさ。

        0

          最近、知人の誘いでキックボクシングを始めたtokutakeです。

          練習場にはキック以外にも柔道・空手などの練習をしている人もいます。

          キックボクシングの構えは基本的に左足を前に出し、右足を後ろにおいて斜めに相手と向き合います。

          パンチとキックの両方を使うのがキックボクシングです。

          左右対称でないので、なれない私はその姿勢をずっとしていたら、右腰が筋肉痛なりました。

          格闘技なので自分の呼吸以外に相手の呼吸に合わせてパンチやキックを打つ必要があります。

          自分の呼吸に合わせて打つときは、自分が最も力を出しやすいフォームから打てるので身体がスムーズに動きます。

          しかし相手の呼吸に合わせるときはどうしても身体に無理をさせてキックを打ちます。
          練習を続けていたら、どうも左膝が痛み出しました。

          どうやら無理な姿勢からキックを打ったのが原因のようです。

          ちらりと周りに目をやると空手などはきっちりフォームを守って一つの演舞の方のような練習をしています。

          自分のペースで行い、かつ身体に対して真っ直ぐ放つ蹴りやパンチを見ていたら、バレエのバーレッスンが頭に浮かんできました。

          バーレッスンでは決して身体を痛めることがありません。

          もちろん、股関節が堅いのに無理やり足元だけ開いてプリエをすれば膝を痛めますがそれは間違ったやり方です。

          バーレッスンは自分の柔軟度に応じたフォームでやればストレッチ効果、引き締め効果の物凄く高いエクササイズといえるでしょう。

          左右対称で、かつ自分の身体と相談できるバレエのレッスンとは全く異なるキックの練習に戸惑いを感じました。

          そばでやっている空手の型どおり行う練習にときめきを感じてしまうのはそれが一番身体に良いとバーレッスンを通じて分かったからだと思います。

          また同じ型をやるにしても、徐々にその型が理想へと改善されていくのは非常に楽しいことです。

          コンマ1ミリでも股関節を前回より開いてタンジュできたとか自分にしか分かりませんが、そういうのがあるからバーレッスンって楽しいと思います。



          キックはせっかく誘っていただいたので、まだまだ続けようと思います。





           

          | 1/1PAGES |

          PR

          calendar

          S M T W T F S
           123456
          78910111213
          14151617181920
          21222324252627
          28      
          << February 2010 >>

          selected entries

          categories

          archives

          links

          profile

          search this site.

          others

          mobile

          qrcode

          powered

          無料ブログ作成サービス JUGEM